top of page

About SEIKENJI ZEN TEMPLE
栖賢寺について
栖賢寺は、仏教・禅の叡智を通じて、人生をよりよく生きるための拠り所として存在したいと思っております。
禅の伝統に根ざした道場として、真の平安を求める法友が集い、学び、坐禅修行するための環境を整えることともに、国籍や人種の枠組みを越えた様々に縁の異なる人々のために、茶道を始めとした動の禅としての文化活動にも取り組んでいます。
活動内容
-
朝坐禅会
水曜を除く毎朝6時からの1炷の坐禅会。不定休
-
新月・満月の坐禅会
月に約2回。夜の2炷の坐禅。
-
接心
5〜7日間の沈黙の集中的な坐禅合宿。年に5回
-
坐禅研修
個人・団体向けの坐禅研修。
-
勉強会
仏教や禅の教えを、テキストを用いて学ぶ勉強会。
-
作務の会
週に一回の境内整備の作務の会。
活動に参加されたい方は、メールにて自己紹介、参加の動機をご記載の上お問い合わせください。
お問い合わせ
京都市左京区上高野水車町20
20 Suisha-cho, Kamitakano,
Sakyo-ku, Kyoto, 606-0066 JAPAN
"SEIKENJI"
ショートフィルム
2016 / 8:37 min
投宿された次の日の朝、紅葉の始まった栖賢寺境内を、Raybase LLC 代表の嘉悦 基光さんが撮影してくださいました。
bottom of page